三兎物語は岩手県盛岡市の英語とスペイン語の教室です。情熱と充実のレッスンで真に役立つ英語力の習得を応援します。
盛岡英会話


盛岡英会話

垂れ耳兎のロゴが目印



三兎物語
さんとものがたり


英語・スペイン語スクール


020-0117
盛岡市緑ヶ丘2-7-26

019-663-1584



更新情報&スクールからのお知らせ

「先週のレッスンから」を
「最近のレッスンから」に変更します。

2023/09/18 「映画で英語」をアップ
2023/09/11 「最近のレッスンから」をアップ
2023/08/28 「最近のレッスンから」をアップ
2023/01/01 三兎物語の開校18年目を迎えました!


三兔物語 英語・スペイン語スクールについて

Q : 当教室の特徴を選びましょう。(複数回答可)

入会金不要。キャンペーン期間無し。
料金支払いは各レッスン毎。
完全予約制。キャンセル料無し。
レッスン日時指定無し。好きな時に来られる。
受験英語や試験対策も可能。
英会話だけじゃない。長文読解や文法も指導。
超一流大学の英語対策もバッチリ。
気まぐれで翻訳サービスも。
講師は英検1級&TOEIC985の実力者。

A : 正解は全て!詳細はページ右から。

映画で英語

過去に鑑賞した映画やドラマから、印象的な単語や表現をピックアップ。

He handed us fiction after fiction and we printed them all as fact. Just because... we found him entertaining. It’s indefensible. Don’t you know that?

アイツは次から次へと作り話を寄こし、僕らはそれらを全て事実として掲載した。ただ面白かったという理由だけで・・・。弁解の余地などない。分かるだろ?

2003年の映画「ニュースの天才」(原題:Shattered Glass)より。政治雑誌「ニュー・リパブリック」に勤めるスティーヴン・グラスは若いながらも独創的な記事を連発するスター記者として活躍しており、柔和で面倒見の良い性格もあって同僚達にも好かれていました。そんな中、「ハッカー天国」と題されたグラスの記事が雑誌に掲載されます。それはネバダ州に住む未成年の天才ハッカーが某大企業を半ば恐喝して大金をせしめ、数百名のハッカー達が祝賀会を開いて彼を称えたというものでした。ところがこの記事の信憑性に他社の記者が疑念を抱き、取材を開始。それを受け、ニュー・リパブリックの編集長であるチャックも内部調査を行います。そして当初は「グラスがハッカー達にペテンに掛けられただけ」と思われた記事が実は本人による全くの捏造であり、しかもそれ以前にもグラスが記事の捏造を繰り返し行っていたという驚愕の事実が発覚します。それでも、なおもグラスを擁護しようとする同僚の女性記者に対してチャックが放ったセリフが上です。indefensible は文字通り「defense できない=擁護できない」の意味です。同義語には「forgive できない」で「unforgivable 許せない」、「excuse できない」で「inexcusable 弁解できない」などがあります。


Of all people of the world, YOU cheated on ME?! This is unforgivable! よりにもよって、あんたが?この私に対して浮気?絶対に許さない!

This is the third time you have missed the deadline. This is inexcusable. 君が締め切りを守れなかったのはこれが3回目だぞ。もう看過できんな。


<本作について>



映画は1990年代後半に米国で実際に起きた捏造事件を基にしており、雑誌名や登場人物名もほぼ実名の模様。制作総指揮にはトム・クルーズも名前を連ねています。また、原題の Shattered Glass は「砕け散ったガラス」の意味ですが、捏造事件を起こした張本人であるグラスと掛け合わせたものとなっています。チャックとグラスを演じたピーター・サスガードとヘイデン・クリステンセンの演技が素晴らしく、地味ながらも社会派ドラマの佳作です。クリステンセンは若い頃のダース・ベイダーを演じ、10年ほど前は若手スター候補の1人だったのですが、以降作品に恵まれなかったせいもあり、最近ではすっかり鳴かず飛ばずの状態となっていますね。


最近のレッスンから

先週のレッスン内で登場した単語や表現をピックアップ。


get away with A

John, do you really believe you can get away with this? I’ll never forgive you! ジョン、あんた本当にこのままで済むと思ってるわけ?絶対に許さないから!

直訳は「Aを所持したまま(Aの状態のまま)逃げる」になります。Aには「悪行」「犯罪行為」などが入りますが、話の流れから it や this のような指示代名詞が置かれることが多いです。


hostage

During the Sengoku period, it was a quite common practice to send off your family members to other warlords as hostages in order to form an alliance. 戦国時代には同盟を結ぶため、自分の家族を人質として他の大名の元へ送り出すのは当たり前の慣行であった。

「人質」の意味です。「Aを人質にとる」の意味で take A hostage の形も良く見られます。

It is reported that some Japanese tourists have been kidnapped and taken hostage by a terrorist group. 複数名の日本人観光客がテロリストの一味に誘拐され、人質に取られたとの報道があった。


stab

The victim was stabbed almost ten times from behind. This vividly shows the murderer’s strong hatred for the victim. 被害者は背後から10回近く刺されていた。この事は殺人者の被害者に対する強い憎しみを如実に表している。

「刺す」を意味する動詞の代表格です。stab A to death とすると「刺殺する(死に至るまで刺す)」の意味になります。


drown

The body of a man was found floating in the river. He drowned by accident, drowned himself or was drowned by someone? 川に浮かぶ男の遺体が発見された。彼の溺死は事故だったのか?自殺だったのか?あるいは誰かに溺死させられたのか?

「溺死する」「(他人を)溺死させる」の意味の動詞です。この単語自体に「死」が含まれるため、単に「溺れる」は almost や nearly と組み合わせて用います。ちなみに drowning とすれば「溺れかけている」の意味になります。

A drowning man will catch at a straw.
溺れる者は藁をも掴む。






Copyright (C) 2023 三兎物語 英語・スペイン語スクール All Rights Reserved. 当サイトのあらゆる画像・文章の無断転載を禁じます。